家づくりを始めよう!
と思っても、その前に、「どの土地に住むのか」を決める必要がありますよね。
家づくりに関することは、どれも初めてのことばかり!
土地の購入も初めて!という方も多いことでしょう。
土地選びは、大変高価な買い物です。失敗せずに、理想の土地を手に入れたいですよね。

そこで、今回は、土地探しの際に大切になること・失敗しない土地の購入方法についての詳しい説明を総まとめにした記事をつくりました。
ぜひ、土地探しの参考にしてみて下さい!

YouTube
この記事を執筆した建築家が手掛けた住まいは、こちら↓の動画でご覧頂けます。
その他の動画・ルームツアーは、こちら↓からご覧頂けます!

【土地探し情報 まとめ】は、こちら↓

まずは、要望を整理しよう!
土地を探す際、まずは要望を整理しましょう!
具体的な土地の情報を集めながらでも構いませんが、まずは、自分の理想の土地とは、どのような土地でしょうか?
そこを整理しておきましょう。

土地の要望は、3つの大枠があります。
1.ロケーション
田舎/都会・眺望・利便性・安全性・日当たり・学区・交通網・周辺施設など。
2.予算
土地単体で考えるのではなく、建物の費用も考慮して、予算を決めるのが大切です。
少なくとも、一度は住宅メーカー・工務店・設計事務所などに相談して、費用感を探っておくと良いでしょう。
3.面積・形状
どのくらいの面積で、どのような形状がいいか。
面積が小さかったり、形状が異質であれば、土地の費用は抑えられます。

ロケーション・予算・面積と形状、この3つの大枠を意識して土地を考えることは、「これからの暮らし」を考えていくことに繋がります。
できるだけ、具体的なご家族の暮らしをイメージしながら、土地の要望を整理していきましょう。

チェック項目!確認事項と確認方法!
次に土地を決める際に必ずチェックすべきことを整理しましょう。
実は、要望とは別に土地の基本条件・基本性能といったチェックすべきことが多くあります。
その土地が要望を全て満たす理想の土地のように見えても、根本的なところを見落とすと、後で思わぬ出費が発生したり、後悔に苛まれることがあります。必ず、抜かりなく注意しておきたいところです。

チェック項目は、治安・交通量・騒音・インフラ・地盤・都市計画・ハザードマップなど多岐に渡ります。
詳しい内容は、こちら↓にまとめましたので、ぜひ、ご参照ください。
【土地探しのチェックポイント・注意点を解説!失敗しない土地選びのためのチェックリスト!】

土地を探しの4つの方法と1つの正解!
要望、チェック項目、確認方法を整理出来たら、いよいよ、土地探しです!
一般的な土地探しの方法は、大きく分けて4つあります。
1.不動産サイトで探す。
2.不動産会社に相談する。
3.ハウスメーカー/工務店/設計事務所に相談する。
4.銀行に相談する。
この中で、特段、土地や建築の知識の無いでも、最も失敗しない方法は、どれか分かりますか?
実は、正解は、「3.ハウスメーカー/工務店/設計事務所に相談する」です。

住宅会社に相談するのが正解!
理想の暮らしを実現したい!
そのために、土地探しは、まず初めに住宅会社に相談する!それが正解です。
けれども、皆さん、なぜだか、まずは不動産会社に行かなければならない、と考えています。
そして、土地は土地、建物は建物、と別々に考えます。普通のことのようですが、実は、危険なパターンです。
当然ですが、土地と建築は深く関係しています。土地次第で、計画できる建築の内容が変わってきます。
ですから、本当は、土地と建築は同時に計画するのがセオリーです。

土地探しの相談窓口が、ハウスメーカー/工務店/設計事務所の場合は、不動産会社に連携をとり、土地と建築を同時に計画します。
けれども、不動産会社が窓口になると、建築も含めて丁寧に総合的に計画するケースは非常に稀です。
そういったことからも、最初にハウスメーカー/工務店/設計事務所に相談し、土地と建築を同時に計画すれば、家づくりの成功に着実に近づくことが出来るのです。
ここは、大変重要です。さらに、詳しい内容をこちら↓にまとめましたので、ぜひ、ご参照ください。
【土地と建築会社、どちらを先に決めるのが正解?失敗しない注文住宅・土地探しの秘訣を解説!】

その他の注意点・予備知識のまとめ
その他の注意点は、下記のリンクにまとめました。
【「建蔽率/建ぺい率」「容積率」とは?建築基準法や土地購入の際の基礎知識!】
【防火地域・準防火地域・法22条区域とは?耐火建築物などの建築制限について。】
【前面道路の幅員・方位で建築計画が変わる?状況ごとのメリット・デメリット!】
【北側斜線制限とは?規制内容と土地を購入する際の注意点を解説します!】
【地目とは?宅地・雑種地・田・畑などの特徴、農地転用・登記などを解説!】
【土地を購入する際の値引き交渉!上手な交渉方法、相場、注意事項などを解説!】
【建築条件付き土地とは?やめたほうがいい?メリット・デメリットを解説!】
【定期借地権付きの土地はやめたほうがいい?その特徴・メリット・デメリットなどを解説!】
【宅地造成工事とは?規制区域内の許可・申請、注意点を解説!】
【土地探し、崖土地・崖のある土地はやめた方が良い?がけ条例などの注意点も詳しく解説!】

お値打ちな土地は、こんな土地!
土地の価格を抑えたい場合は、特殊な土地も選択肢に入ってくることでしょう。
その中でも代表的である、変形地/旗竿地/狭小地/傾斜地を挙げ、その土地を選ぶ際の注意事項を下記にまとめました。どれも一癖ありますが、設計次第では、理想の素晴らしい土地かもしれません。
【変形地の土地購入は、やめたほうがいい?変形地のメリット・デメリット・注意点を解説!】
【旗竿地とは?やめた方がいい?特徴・メリット・デメリット、購入時の注意点を解説!】
【狭小地とは?やめたほうがいい?メリット・デメリットや注意点、設計のポイントを解説!】
【傾斜地や高低差のある土地のメリット・デメリット、注意点や建築設計のポイントを解説!】

まとめ
土地を決めることは、「どのような家に住むか」を決める出発点です。
そして、それは「どのような暮らしをしていくか」に直結します。
ここで失敗してしまうと、大きなロスとなり、そのロスは取り返しがつかないことになりかねません。

我々は設計事務所ですから、クライアントが決めた土地に出来るだけ良いものをつくるケースがほとんどです。
けれども、土地を決めるところから関わることが出来れば、もっといい選択があったのに。。。
と、心苦しいことが少なくありません。
そんなことから、土地探しの情報や予備知識をまとめました。
ぜひ、良い土地探しから始めて、皆様が理想の家・暮らしを実現出来ますように。

私たちの設計事務所では、ご相談・間取りなどの提案は無料です。もちろん、土地探しからのご相談も歓迎です。
施工をしない・建築家の家づくりは、工務店・ハウスメーカーなどとは大きく違います。
少しでも家づくりにこだわりたい気持ちがあり、建売などではなく注文住宅を採用されるのであれば、まずは建築家に相談してみること、それから色々と考えるのがおすすめです。
その際、私たちのような、機能・デザイン・コストなど全方位でバランスの良い住まいを目指す建築家であれば、より相談できることは多いことでしょう。
建築家の仕事に距離は関係ありません。私も全国から依頼を承っております。
遠方の方でも距離を気にせずに、建築のことであれば何でもお気軽にお問い合わせ頂けると幸いです。

最後に。
住宅設計は、人生のデザイン。
住まいは、生涯の大半を過ごすであろう空間です。
皆様が妥協・後悔・失敗することなく、豊かな暮らしを送れますように。
夢の実現を全力でサポートする、良きパートナー・建築会社が見つかることを願っています。
名古屋の設計事務所 Tabiでは、家づくりに必要な情報や予備知識をブログにまとめ発信しています。
ぜひ、参考にしてみて下さい!
名古屋の設計事務所 Tabiのブログは、こちら↓です。