建築条件付き土地とは?やめたほうがいい?メリット・デメリットを解説!


土地を探していると、一度は目にする「建築条件付き」というワード・・・
一体、どのような条件か、ご存知でしょうか?

実は、この「建築条件付き」の土地、最もトラブルが起きやすい土地なのです。

しっかりと理解しないまま「建築条件付き」の土地を購入するのは大変危険ですから、特に注意してください。

 

 

そこで、今回は「建築条件付き」の土地とは、どのようなものなのか?
「建築条件付き」の土地のメリット・デメリット注意すべきことやトラブルの事例などを解説します。
ぜひ、後悔しない土地探しや家づくりにお役立てください。

 

建築条件付き土地とは?やめたほうがいい?メリット・デメリットを解説!

 

YouTube

この記事を執筆した建築家が手掛けた住まいは、こちら↓の動画でご覧頂けます。 

 

その他の動画・ルームツアーは、こちら↓からご覧頂けます!

【 YouTube 一覧 】

 

 

【土地探し情報 まとめ】は、こちら↓

【SITEー土地を探す:土地探しに関するブログ一覧】

 

 

 

「建築条件付きの土地」とは、土地の売買の際、売主が買主に対して、「建築条件をつけた土地」のことです。
具体的な建築条件の内容は、「決められた施工会社で一定期間内に請負契約を結び、住宅を建築すること」といったもの。
「一定期間」の示す具体的な期間は、3か月程度であることが多いです。つまり、買主は、土地の売買契約後、3カ月の間に、住宅の間取り、仕様、設備などを全て決めて、指定された施工会社と請負契約を結ぶ必要があります。
このように、建築条件付きの土地は、購入後、家づくりの自由度が制限される土地です。

 

 

 

建築条件付きの土地の特徴をより具体的に整理していきましょう。
メリット・デメリットはそれぞれ下記のとおりです。

 

 

メリット
「建築条件付き土地」のメリットは、ずばり、比較的、土地の価格が割安な場合が多いことです。
建築条件付きの土地の場合、売主は、土地の売却による利益だけでなく、その後の建築工事によっても利益を得ることが出来ます。
そのため、建築条件のついていない一般的な土地を買うよりも、比較的、お値打ちな金額で購入できる場合が多いです。

 

 

デメリット
建築条件付きとはいえ、間取りや内装や外壁などの仕様は、ある程度自由に決められます。
ただし、あくまで、建築条件で指定された建築会社が対応できる範囲内でなければなりません。

 

 

ここで注意したいのは、建築会社の家づくりの「実態」を事前に確認しておくことです。
「設計力・デザイン性に強みを持つ会社であるように、広告・宣伝などでは見えたが、家づくりを進めるうちに明らかになった実態としては、提案力・技術力などは低く、間取りなどトータルで自由度が高くなかった。」
いわゆる “イメージと違った” というのは、よくある話です。

 

 

建築会社の実態をよく知らずに、建築条件のような形で、家づくりのことまで事前に契約をしてしまうのは危険です。

間取り・素材・設備の変更は思い通りに出来ず、オーダー家具・建具などのオプション・要望も全く対応してもらえないことで後悔や失敗につながる可能性は十分にあります。

 

 

しかしながら、土地の売買契約後に不満を抱いたとしても、建築条件によって建築会社の変更は出来ません。変更する場合は違約金が発生してしまいます。

建築計画の自由度が気になる方は、土地の売買契約前に、よく確認しておきましょう。

 

 

建築条件には、時間の制限もあります。
土地の売買契約後、3カ月の間に、住宅の間取り、仕様、設備などを全て決めて、指定された施工会社と請負契約を結ぶ必要があるのです。諸々のことを深く検討する時間の余裕はなく、自由な家づくりとは、ほど遠いものとなってしまうことでしょう。

 

 

このように、中には、本当にお値打ちなものもあるかもしれませんが、建築条件付き土地はデメリットもあり、トラブルも多いのが実際のところではないでしょうか?
実際に購入するのであれば、事前に情報収集を徹底することで、不要なトラブルは回避しましょう。

 

建築条件付き土地とは?やめたほうがいい?メリット・デメリットを解説!

 

 

建築条件付き土地は、次の4点に該当する方におすすめです。

・建築の内容に特別なこだわりがない。
・その土地が希望の立地条件に該当する。
・3カ月以内に打ち合わせを終わらせたい。内容を決定したい。
・早く家を完成させたい。

 

 

建築条件付きの土地は、時間・建築の間取り・素材・設備、どれも自由ではない可能性があります。
家づくりに強いこだわりがある方は向いていないと思います。
一方で、特にこだわりはなく、指定された建築会社の標準仕様を気に入っている方には、割安で家を建てられる魅力的な土地でしょう。そのような方であれば、打合せや、内容の決定も、3か月もあれば十分なのかもしれません。

 

 

 

家づくりのための土地を決める際、最も注意して頂きたいことは2つです。
この2つは事前に済ませておきましょう。

1.複数の会社に相談する。
2.土地探しから建築会社にも相談する。

それぞれ詳しく解説します。

 

 

1.複数の会社に相談する。
土地を決める際は、不動産会社1社だけに相談して全てを決めるのではなく、住宅会社、設計事務所、何社かに相談しましょう。
複数の会社に相談し、各社の意見を聞くことで、何が自分たちにとって妥当で良い判断なのかが見えてきます。
あまりに多くの会社へ相談することは混乱の原因にもなりますが、3社程度は相談した方が良いでしょう。

 

 

2.土地探しから建築会社にも相談する。
そして、土地と建築を同時に考えること・総合的に考えることは、建築計画のセオリーです。
土地は土地、建物は建物、と別々に考えることは、家づくりの失敗に直結してしまうかもしれません。
購入前には、建築会社にも相談し、住まいの計画も進めながら、土地を決定しましょう。

 

 

 

「建築条件付き」の土地とは、どのようなものなのか?
「建築条件付き」の土地のメリット・デメリット注意すべきことやトラブルの事例などを解説しました。
「建築条件付き」の土地が良い選択となる方もいらっしゃいますし、そうではない方もいらっしゃいます。
土地選びで失敗しないためには、不動産会社ではなく、まずは複数の建築会社に相談してみることをおすすめします。

 

 

私たちの設計事務所では、ご相談・間取りなどの提案は無料です。もちろん、土地探しからのご相談も歓迎です。

施工をしない・建築家の家づくりは、工務店・ハウスメーカーなどとは大きく違います。
少しでも家づくりにこだわりたい気持ちがあり、建売などではなく注文住宅を採用されるのであれば、まずは建築家に相談してみること、それから色々と考えるのがおすすめです。

その際、私たちのような、機能・デザイン・コストなど全方位でバランスの良い住まいを目指す建築家であれば、より相談できることは多いことでしょう。

建築家の仕事に距離は関係ありません。私も全国から依頼を承っております。
遠方の方でも距離を気にせずに、建築のことであれば何でもお気軽にお問い合わせ頂けると幸いです。

 

 

最後に。
住宅設計は、人生のデザイン。
住まいは、生涯の大半を過ごすであろう空間です。
皆様が妥協・後悔・失敗することなく、豊かな暮らしを送れますように。
夢の実現を全力でサポートする、良きパートナー・建築会社が見つかることを願っています。

 

名古屋の設計事務所 Tabiでは、家づくりに必要な情報や予備知識をブログにまとめ発信しています。
ぜひ、参考にしてみて下さい!

土地に関する絶対に把握しておいて頂きたい内容はこちら↓のリンク・記事にまとめています。ぜひ、こちらの記事も合わせて、参考にしてみてくださいね!

【SITEー土地を探す:土地探しに関するブログ一覧】

【失敗しない!土地探しはコレが正解!土地の購入方法まとめ!】

【土地と建築会社、どちらを先に決めるのが正解?失敗しない注文住宅・土地探しの秘訣を解説!】

【土地探しのチェックポイント・注意点を解説!後悔や失敗しない土地選びのためのチェックリスト!】

関連記事

おすすめ記事
特集記事
  1. 失敗しない窓の選び方。開閉方法・形状・位置・各種類の特徴・メリット・デメリット

  2. 小さな家と大きな家、どちらが良いの!?それぞれのメリット・デメリットとは?

  3. 最高のインテリアとは?より上質な内装をデザインする7つのポイント。施工事例。

  4. “Less is More.” シンプルで魅力的な住宅。実現する設計デザイン。

  5. 廊下のない家?そのメリット・デメリット、後悔しない間取り、設計のポイント。

  6. 失敗しない!土地探しはコレが正解!土地の購入方法まとめ!

  7. 最高の間取りの7つのルール・ポイント。間取りの良い悪いは何が基準?

  8. 開放感のある家をつくる7つのポイント。間取りやインテリアの設計手法・デザイン。

  9. 最高の開口部・窓のつくり方。4つのポイントと手順。住宅の設計デザインが決まる。

  10. 設計事務所・建築家の特徴、メリット・デメリットなどを徹底解説!

  1. 土地を購入する際の値引き交渉!上手な交渉方法、相場、注意事項などを解説!

  2. 照明計画・ライティングデザインの基本。失敗・後悔しない選び方、施工事例。

  3. 土地探しのチェックポイント・注意点!失敗しない土地選びのためのチェックリスト!

  4. 建築家・設計事務所の家づくりは高額なのか!?徹底解説!

  5. 理想の天井高?高い、低い、ベストは?各メリット・デメリットや設計のポイント。

  6. 住宅の断熱とは?最高の断熱材?メリットや各種類の特徴、注意点や重要ポイント。

  7. 風通しのいい家。そのメリットと設計のポイント、間取りや窓の配置など。

  8. アウトドアリビングとは?メリット・デメリット、デザインのポイントや施工事例。

  9. 失敗しない窓の選び方。開閉方法・形状・位置・各種類の特徴・メリット・デメリット

  10. 家事動線とは?家事が楽な間取りの事例やメリット、設計のポイントを解説。

TOP
資料請求 お問い合わせ Instagram YouTube